ぶらり紋別散策
1.知らない町を歩いてみたい♪
知らない町を歩いてみるのも旅の魅力の一つではないでしょうか。
「ぶらり紋別散策マップ(←PDFファイル)」
を使って紋別発祥の地である「紋別場所跡地」や夜の繁華街「はまなす通り」、紋別港、明治・大正の建築物歴史を訪ねたり、見晴らしの良い紋別公園へハイキングしたり、紋別を楽しみましょう!。時間の無い人は観光案内所で電動アシスト自転車をレンタル(→レンタサイクル要予約)するのも手かもしれません。紋別は坂が多いので市内観光に超便利です。※PDFファイルをダウンロードしてパンフレットを見たり、印刷することができます。ご自由にご活用ください。印刷が見にくいという場合はお気軽に観光案内所に原版をご請求ください。→資料請求先へリンク
2.朝散歩にも最高!「紋別公園ハイキング」

朝散歩などで手軽に登れる見晴らしの良いところが「紋別公園」です。標高約80mあり、無料の展望台があります。主要ホテルからの所要時間と距離は下記のとおりです。ハイキング感覚で紋別の町並みを見ながらモーニングコーヒーでもいかがでしょうか?(なを、ここには売店・自販機はありませんので注意!)
セントラルホテル、プリンスホテルから: 往復約50分、距離往復約3.5km
オホーツクパレスホテルから: 往復約30分、距離往復約2km
道順など詳細はブログを参照してください→ブログ「紋別公園ハイキング調査」
3.知ってると便利な情報
①コンビニ:セイコーマート港町店とセブンイレブン港町店(セントラルホテル、プリンスホテルに近い)。セブンイレブン花園町店(パレスホテル、バスターミナルに近い)。
②観光案内所:バスターミナル内にあってレンタサイクルのほかご当地ゆるキャラ「紋太」グッズも販売している。ターミナル内にはドリンクの自動販売機とトイレもあります。飲食店舗はありません。ただし、隣にはソバ屋とパレスホテルのレストランがあり、向かいの「氷紋の駅」内にはラーメン屋さんがあります。
③出塚水産かまぼこ店舗:揚げたてのかまぼこが食べられます。オススメはカニマヨボール(280円)。2Fは港が見えるテラスになっていて飲食できます。冬はオジロワシの姿が見えることもあります。また2Fからはカマボコ製造現場を無料見学することができます。
④紋別公園:無料の展望台とトイレがあります。店舗やドリンクの自動販売機はありません。
⑤ガソリンスタンド「エネオス」港町店:散策マップ範囲内にある唯一のスタンドです。
4.「街歩きガイド」の紹介

「ぶらり紋別散策マップ」をベースにガイドが徒歩でご案内します。車は使いません。
実施期間:5月~10月
所要時間:約60分
はまなす通り(夜の飲食店街)、紋別港、出塚水産工場見学、岩倉土蔵、紋別場所跡地、旧田中呉服店、紋別公園展望台などから状況に応じて選択します。。
実施日時間:日曜日(時間はお客様の希望に添うよう努力します)
人数制限:1開催にお客様4人まで。お1人様でも開催。
料金:1人1000円
待ち合わせ場所:バスターミナル玄関、またはセントラルホテル、プリンスホテル、オホーツクパレスホテルの玄関
担当ガイド:原志利(ハラシトシ)(会員)
※ガイドの都合もあるので、お申し込みは希望日の5日前までにお願いします。
※出塚水産直売店テラスでかまぼこ等を飲食する場合は実費となります。
※リュックや水分補給の水筒などがあると便利です。(ハイキングのイメージが理想)
※悪天候等により中止となることがあります。(雨天中止、小雨決行)
※新型コロナワクチンを接種済みであること。
※マスク着用等新型コロナ感染防止にご協力ください。
■お申し込み、または、お問い合わせ先
紋別観光振興公社観光事業課 「紋別市観光ボランティアガイドの会」事務局
電話 0158-24-3900 FAX 0158-24-9911
または原(会員)E-mail: shitoshi@aioros.ocn.ne.jp まで下記の内容を添えてご連絡ください。
①氏名、②年齢、③住所、④電話番号、⑤職業、⑥申し込み、お問い合わせ内容
メールの場合は折り返しご返事します。